小売りをやられている方は、ほとんどが1店舗を経営されているかと思いますが中には複数店舗を出している人がいます。この違いは何なんでしょう?

これが、まさしくビジネスオーナーへ転身してビジネスシステムを手に入れた人です。

複数店舗を一人ですべて回すのは物理的に不可能です。ではどうするか?店長や従業員を雇いそれから、同じ品質に保てるように作業をマニュアル化していきます。これにより、自分が多く関わらなくても店が回っていくようになります。これが、ビジネスシステムとなります。

複数店舗を持ってビジネスシステムが手に入ればうまくいくか?これはまた別で、ビジネスオーナーとしてトレンドの調査や各店舗の改良・改善をしていく必要があります。

でも、一人で人気店を回すよりは時間や経済のゆとりが1店舗の時よりは多くなるのではないのでしょうか?このため、起業して安定した収入を得たいと考えた場合にはビジネスオーナーへと転身することが重要になってきます。

しかし、お客さんとの関わり合いが好きとか人に任せられないという人は個人経営を続けていけばいいと思います。やはり、この辺は本人が最終的に何が欲しいかですよね。

ただ、小売り(飲食店、雑貨屋等)で10年以上続いている店はどれだけあるでしょうか?90パーセント以上が、なくなっていると思います。なので、安心第一が大好きな私としては、もし、小売りをやるとしても不労所得が十分ある状態で、万が一、お店を畳むことになったり趣味の登山に行きたくなっても自由に行動できる保険(不労所得)が欲しいと考えてしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。